巻頭随想 世外国人被災者には「やさしい日本語」で 情報を伝えるという考え方 |
弘前大学大学院 佐藤 和之 |
---|
1 政府における災害時要援護者対策 の取り組みについて |
内閣府(防災担当)防災情報官 諏訪 五月 |
---|---|
2 市区町村における災害時要援護者の避難支援 対策への取組状況調査結果について |
消防庁防災課 |
3 災害時要援護者の個別避難支援計画 づくりをどのように進めるか ―2007年3月能登半島地震時の地域・行政の 要援護者対応調査をもとにして― |
同志社大学社会学部教授 立木 茂雄 |
4 災害時要援護者対策は日頃の取り組みから | NHK解説委員 山﨑 登 |
5 災害時要援護者支援を進めるための、 福祉と防災の連携 |
練馬区福祉部介護保険課 高橋 洋 |
6 中越沖地震における要援護者支援の 対応について |
柏崎市福祉保健部長 近藤 清信 |
7 能登半島地震から一年輪島市における 要援護者支援の取り組み |
輪島市地域包括支援センター センター長 北浜 陽子 |
8 石狩市における、災害時要援護者の避難支援 | 北海道石狩市 小鷹 雅晴 |
第12回防災まちづくり大賞について | (財)消防科学総合センター 小松 幸夫 |
---|
連載第8回 防災監のための危機管理講座 |
総務省消防庁国民保護・防災部長 小林 恭一 協力 長岡市長 森 民夫 |
---|---|
連載第4回 情報と防災 |
防衛大学校安全保障・危機管理教育センター長 教授 太田 文雄 |
地域防災実戦ノウハウ(55)―シナリオ型被害想定(その7)― | 日野 宗門 |
◇防災歳時記(52) ―初夏の空は白っぽく見える―― | 宮澤 清治 |
火災原因調査シリーズ(48)―ヒーター火災― 「鑑賞魚用ヒータからの出火」 |
新潟市消防局西消防署 |