No.159(2025冬号)目次
巻頭随想 増える「内水氾濫」への備え |
一般財団法人河川情報センター 理事長 東京大学 名誉教授 池内 幸司 |
---|
1 水害ハザードマップの活用について | 政策研究大学院大学 教授 知花 武佳 |
---|---|
2 近年の豪雨等による流木災害について | 東京農工大学 名誉教授 石川 芳治 |
3 豪雨時における土砂災害の危険性評価 -清水寺における現地モニタリングシステムと警戒体制- |
立命館大学 理工学部 環境都市工学科 准教授 藤本 将光 |
1 令和6年能登半島地震の被害に対する地形・地質の影響 | 金沢大学 地域創造学系 准教授 青木 賢人 |
---|---|
2 能登半島地震の地震動と建物被害 | 東北大学 災害科学国際研究所 准教授 大野 晋 |
3 2024年能登半島地震のライフラインの被害と復旧 | 鳥取大学 工学部 社会システム土木系学科 教授 小野 祐輔 |
誰もが命を守れる安全確保行動がとれる社会の実現に向けて | 新潟大学 危機管理センター 教授 田村 圭子 |
---|
御嶽山の火山噴火災害から10年に寄せて | 御嶽山科学研究所 代表 國友 孝洋 |
---|
一般住宅における爆発火災の原因調査事案について | 千葉市消防局 |
---|
歴史に学ぶ(第3回) 悪政が火事を招いた! |
歴史家・作家 加来 耕三 |
---|
知っておきたい気象用語の豆知識(第7回) 温室効果 |
気象予報士(元気象庁) 饒村 曜 |
---|